【Cocoon設定】フッターメニュー・クレジット表記の設定まとめ|メニューが表示されない時の対処&ロゴ画像サイズも解説

足元まで、ぬかりなく。

ブログの足元、「フッター」。

いくみ
いくみ

実は設定場所が2か所あり、うまく表示されないことも…

この記事では、クレジット表記・フッターメニュー・ロゴ画像の設定手順をまとめました。

「フッターメニューが表示されない!」というときの確認ポイントも目次の2番で紹介しています。

ちなみに「クレジット表記」とは、作品(ここではブログ)の著作権が誰にあるのかをハッキリと書き表すことです。

[Cocoon] フッターメニューの表示方法・クレジット表記の変更手順

フッターメニューの表示方法とクレジット表記の変更は、フッター設定から選択できます。

1.[Cocoon設定]で[フッター]を選択します。

フッター設定手順、Cocoon設定
フッター設定手順、Cocoon設定 フッタータブ

2.[フッター表示タイプ]で、表示したいアイテムの組み合わせを選択します。

Cocoon設定 フッタータブ、フッター表示タイプ

3.[クレジット表記]で、好きなスタイルを選びます。[独自表記]を選ぶと、文言を変更することができます。

Cocoonフッター設定 クレジット表記の設定

クレジット表記の方法は、以下のWikipediaの内容を参照しました。

万国著作権条約に基づく著作権表示には、次の3つの表示が必要である。
©(丸の中にC、丸C、マルシー)の記号 (symbol ©)
著作権者の氏名 (name of the copyright proprietor)
最初の発行の年 (the year of first publication)
順序は定められておらず、この順序でなくてもいい。慣習的に「©」を最初に書くことが多いが、氏名と年の順序はさまざまである。

引用元 https://ja.wikipedia.org/wiki/著作権表示

「著作権者」も同じ画面にある[著作権者表記]欄で自由に設定できます。初期設定は、ブログタイトルになります。

4.[変更をまとめて保存]をクリックします。

いくみ
いくみ

あっという間にできました!

フッターにメニューが表示されないときは?

「表示する」に設定してもメニューが出ない・・・?

そんなときは、WordPress管理画面の[外観]>[メニュー]>[メニュー設定]のチェック項目を確認!

✅ 対処手順:

1.[外観] > [メニュー] を開く

WordPress画面のフッター設定[外観]>[メニュー]>[メニュー設定]

2.画面下部の[メニュー設定]で[フッターナビ(サブ不可)]にチェックを入れます。

WordPress画面のフッター設定[外観]>[メニュー]>[メニュー設定]で、[フッターナビ(サブ不可)]を選択

このチェックが外れていると、Cocoon側で表示設定していても、メニューは出ません!

逆に言うと、「フッターメニュー」を非表示にしたいときは、このチェックを外しておけばOKですね♪。

メニューを非表示にして、ロゴとクレジット表記だけにしたり、クレジット表記だけにすることもできるということです。

フッターにロゴ画像を表示させる方法

いくみ
いくみ

「ロゴ・メニュー・クレジット」の3点セットを表示したいときは!

✅ 設定方法:

1.[Cocoon設定] > [フッター] の[フッター表示タイプ] → 「ロゴ&メニュー&クレジット」を選択。

2.下に出てくる[フッターロゴ画像]を指定。

Cocoon フッターにロゴ画像を表示

使用例:128×51pxの画像で、PC・スマホどちらも見やすいサイズ感に♪

3.保存して完了!

✅ 表示パターンまとめ:

  • フッターロゴ画像を設定しない → ヘッダーのロゴ画像が表示される
     → ※サイズが大きいと、潰れて見えることもあるので注意
  • ヘッダーロゴもない場合 → ブログ名がテキスト表示される

サンプル画像(画像サイズ:128 x 51ピクセル)

Cocoonフッター設定 [ロゴ&メニュー&クレジット]のパソコン表示例
[ロゴ&メニュー&クレジット]のパソコン表示
Cocoonフッター設定 [ロゴ&メニュー&クレジット]の携帯表示例
[ロゴ&メニュー&クレジット]の携帯表示

ロゴ画像なしの表示例

  • [メニュー&クレジット(左右)]
  • [メニュー&クレジット(中央揃え)]

どちらもシンプルでスッキリ。
スマホ表示では違いが出ないので、好みで選んでOKですね!

Cocoonフッター [メニュー&クレジット(左右)]のパソコン表示例
[メニュー&クレジット(左右)]のパソコン表示
Cocoonフッター設定 [メニュー&クレジット(左右)]の携帯表示例
[メニュー&クレジット(左右)]の携帯表示

当ブログで使用しているのは[メニュー&クレジット(中央揃え)]です(表示例は当ブログのフッターをご覧ください)。

おわりに

良い靴は、良いところに連れてっていってくれる、という言い伝えがあります。

いくみ
いくみ

ブログのフッターも、お手入れしたいですね!

Give a girl the right shoes and she can conquer the world.

きちんとした靴を女の子にあげてごらんなさい、世界征服だってできちゃうわよ。

Marilyn Monroe マリリン・モンロー

「フッター」は、ブログの一番下だけど、

整えてあると、きちんと感がアップして満足感が高まります✨。

いくみ
いくみ

お次は、「パンくずリスト」の設定はいかがでしょう。Cocoonを使っていると、初期設定で表示されていますが、場所をお好みで変えられますよ!こちらに記事にしています。

フッターエリアが左・中央・右の3パーツに分かれている部分は「ウィジェットエリア」で設定します。

ウィジェットエリアのデモページはこちらです。

ウィジェットを追加する方法は以下の記事にまとめています。「サイドバー」用にしてありますが、どのエリアにも同じ要領でウィジェットを追加できます。

アイキャッチ画像は

CooperSharonによるPixabayからの画像

コメント

タイトルとURLをコピーしました