2023年1月29日(日曜日)
職場で会議に参加すると、私はきっと「日本人はあんまり発言しない」というステレオタイプに拍車をかけているだろうなと感じます。
考えていないわけではないのですが、「言うほどではないよな」と結論付けてしまうのです。皆様の意見を聞いていると、「私も思った!」ということが多く、同時に、

それ言っていいんだー。
なんて感じることが多々あります。
例えば、システムが出力する「注意」のポップアップメッセージが分かりづらくて、読み違えたり、読み飛ばしたりというミスが時々おこります。誰にでも起こることなのですが、自分がやってしまうと、私は猛省&懺悔の方向に走ってしまうのは良くない癖だと思います。
同僚の方々は、「わかりづらいよ!」「メッセージ長いよ!」「分量多いよ!」「テンプレ化してスタイルを統一して!」ということで、賑やかに意見をおっしゃいます。

気をつけなくちゃ・・・。なんでできないんだろう。
などと気落ちするのは、もしや私だけなんじゃないかという雰囲気で、ものすごく勇気づけられました。
日本はやっぱりルールを守ってキッチリ仕事をするスタンスが浸透していた気がします。ミスをしたときに、自身を責めてしまう人も全く珍しくないだろうなと予想します。

落ち込むことなかれ。
他にも例えば、ちょっとした(本人の)確認ミスによって、エントリーをキャンセルしないといけない場合いがあるのですが。
「時間かけたのにキャンセルなんてしたくないのよ!確認中の保存機能があるべきよ!もうこのデータに愛着わいちゃってんのよ!」となるわけです。

あっぱれです。
最後にチームリーダーが、今月が誕生月の人に向けてケーキを食べる会の日程を連絡すると、
「個人的にはね、私ケーキじゃなくて、ドーナッツがいいと思うのよね。」
という「意見」も出るくらいです。

自由です。
そしてそういう感じのことが、特にワガママみたいにとられてないのが気楽でいいなと思います。

それでは、来週の木から日のどこかで!
すてきな一週間になりますように。
*オーストラリアにお住いの方がいらっしゃいましたら*
日本各地の独立系映画館から推薦された日本映画が、オンラインで無料配信されています。12月15日から6か月間!メジャー作品でさえ、海外にいると縁遠いですが、インディペンデンス系の映画なんて!
詳細とリンクはこちらです。

丸いボタンをクリック・タップすると、メニューページに移動します。
ぜひお立ち寄りください。