Cocoonでのタグ&タグクラウド設定方法|初心者にもわかりやすく解説

Cocoonでのタグ&タグクラウド設定方法|初心者にもわかりやすく解説

タグとは?カテゴリーとの違い

ブログ記事が増えてくると、カテゴリーだけでは分けきれない「小さなまとまり」が出てきませんか?

そんなときに便利なのが「タグ」です。

カテゴリーとは別に、テーマやキーワードごとにタグをつけて記事を整理できます。

例えば、当ブログの「アドセンス」タグのページはこちら

このように、「同じタグの記事だけをリストするページ」を作成できます。

タグページへのアクセス方法

タグページに移動するには、記事下に表示される「タグ」や「タグクラウドのタグ」をクリックします。

タグ
記事下のタグ
タグクラウドウィジェット
タグクラウド
当記事のポイント
  • タグの活用パターン
  • タグの登録・設定方法
  • タグクラウドウィジェットの設置方法
  • 記事内にタグクラウドを設置する方法

タグの活用パターン

パターン1メニュー内の小さいグループ
「サブメニュー」にする程でもないけど・・・。メニューよりも具体的にできる!

例:当ブログでは、「運営」カテゴリーの中で「プラグイン」というタグを作成しています。

パターン2 メニューを横断するトピック
別のメニューにある記事同士にも「共通点」があったりします。

例:ファッションブログで、「カバン」「トップス」「スカート」などでメニューを作っていたとします。

  • 「1万円以下・千円以下」の値段タグ
  • 「春・夏・秋・冬」の季節タグ
  • 「カジュアル・フォーマル」のシーン別タグなど加えると、目的別に読者が情報を見つけやすくなります
いくみ
いくみ

では設定手順を見ていきましょう!

タグの登録・設定方法

1.[投稿] > [タグ]をクリック。

タグの作り方手順

2.タグの[名前]と[スラッグ]を入力。

タグの登録画面

「スラッグ」は以下のように、タグページのURLの最後につく文字になります。

タグページのURL例

3.[新規タグを追加]をクリック。

すると、作成したタグが右側の表にリストされます。

必要回数繰り返します。以下のような感じになりますね。

登録できたタグ画面

一番右の[カウント]は、最初は0になります。

記事にタグを設定すると、その記事数が[カウント]欄に表示されます。

記事にタグを設定する手順

記事編集画面

1.編集画面の右サイドの[投稿]タブをスクロール。[タグ]セクションがあります。

2.登録したタグ名を入力または選択して保存すれば終了です。

いくみ
いくみ

以下のようになります。

編集画面のタグ設定後

複数のタグをつける場合は、半角コンマかエンターキーで区切ります。

公開済みの記事にタグを設定

1.[投稿] > [投稿一覧] > [公開済み]をクリック。

公開済み記事のタグ設定手順

2.タグをつけたい記事の[クイック編集]をクリック。

公開済み記事のタグ設定手順 クイック編集

3.[タグ]欄に、登録したタグ名を入力。

公開済み記事のタグ設定手順 タグ欄を入力

4.[更新]ボタンをクリックして終了。

タグクラウドウィジェットの設置方法

以下のようなタグリストは「タグクラウド」といウィジェットで表示できます。

タグクラウド出来上がり例

1.[外観]>[ウィジェット]を選択。

Cocoon サイドバーの設定方法

2.[タグクラウド]の▼をクリックして、好きな場所を指定。[ウィジェットを追加]をクリック。

タグクラウドウィジェットの追加

「サイドバー」や「フッター左・中・右」などが人気位置ですね。

3.お好みで[タイトル]を設定(無しでもOK)。空欄だと「タグ」というタイトルになります。

タグごとの記事数を表示させたい場合は、[タグの数を表示]をチェック。

更に、お好みで[表示設定]をします。

タグクラウド設定画面

4.[保存]ボタンを押して、[完了]をクリックでできあがりです。

タグを上手く使うと、以下のようなメリットがあります。

・読者が目的の記事を探しやすくなる。

・回遊率アップ&古い記事の再発見に。

Cocoon情報

タグをつけた一覧ページにアイキャッチ画像をつけたり、説明を加えることもできます! 手順はわいひらさんのページにあります。

編集したタグページのデモ(わいひらさんサイト)

応用編:記事内にタグクラウドを設置する方法

最近見つけたフォーラム記事で、記事内のどこにでもタグクラウドを表示できると知りました!

こんな風に。

その情報があるフォーラム記事はこちら。

タグの一覧を表示

このスレッドで紹介されているコードは、編集画面の最後までぐ~っとスクロールして、カスタムJavaスクリプトというボックスに貼り付けると楽ちんです。(該当記事のみに反映させたい場合。)何記事もタグクラウドを表示させたい場合はフォーラムにある貼り付け場所にしましょう。

お得 アドセンス アフィリエイト エラー カスタマイズ ブログマニュアル プラグイン ヘッダー 文字入れ 画像SEO 画像の透過

おわりに

記事数が増えたら、タグを上手く使って「もうひとつの整理の軸」をつくるのがおすすめです。

特に記事数が増えると埋没していく記事があるので、そういう記事への橋渡しにもなります。

読者の方が「あるかな?」って探す時間をカットできる可能性がありますから、ユーザビリティの向上にもなると思います。

いくみ
いくみ

ぜひタグを活用して、あなたのブログをもっと見やすく&親しみやすくしてみてくださいね。

アイキャッチ画像は

Oberholster VenitaによるPixabayからの画像 (タグ)

Jess WattersによるPixabayからの画像 (ノート・鉛筆の背景画像)

コメント

タイトルとURLをコピーしました