私はこれで散々悩み、7年が過ぎ去っていきました。
一番よくある答えは、「とにかく、書いてみて!」だと思います。
豪速球の直球アンサーで、真実です。
私もあんなに悩んでいたのに、このブログを始めたら、書きたいことが増え続けるばかりです。
ただ、「と言われても・・・。」と感じてしまうときもありますよね。
私はそういう時期が長かったです。
何か、踏み出せなくて。
その経験をふまえて、「どんなブログを書いたらいいか分からないときにできる5つのこと」をまとめました。
「とにかく書いてみる作戦(最も有効)」ができないときの対策です。
- インプット
- 自分の特徴を整頓
- ブログ情報の収集
- ブログイメージのブレインストーミング
- プラスアルファ
インプット
とにかく読み漁ります。
憧れの存在があると、モチベーションアップに繋がります。
そして、いろ~んな技を学べます。
ブログ、Youtube、インフルエンサーのツイッターやフェイスブック投稿、本、映画、小説。
私も修行中です。
ブログを書きたいと思っていたはずが、Youtubeネタを先に思いつくことだってあるかもしれません。
それはそれでアリです、方向転換。
自分の特徴を整頓
「自分が書けること」というのは、「自分にまつわること」です。
まずは、「自分の過去の経験」や「自分が知っていること、思うことや、やっていること、これからすること」から書くことになります。
ということで、「何を書けばいいか」とは、「自分の特徴・自分を構成している要素」に等しいです。
性別や世代、職業をはじめとして。
「おっちょこちょい」「泣き上戸」「イケメン」「節約家」「夜型」「ダイエット中」「グルメ通」「ヤクルトファン」「漫画大好き」などなど。
「ズボラな私の・・・」とか、結構楽しいのが多いですよね!
性格や外見、趣味・知識、得意・不得意、生活習慣・健康状態や夢・信条など、様々な「構成要素・特徴」を考えられます!
ポジティブなことばかりではないのは当然です。
ニュートラルなこともあり、ネガティブなこともあるはずです。
自分の強みを使うか、弱みをつかうか、両刀でいくか。
いくつの構成要素にスポットを当てるか。
それらを自分の好みで選択します。
そして、その要素や知識にまつわることについて記事にできます。
ライター情報を全面に出しているブロガーさんは、その人の構成要素のできうる限りを記事にされていることがありますよね。私生活に基づいて記事を書き、過去の経験をシェアされています。
以下に図でまとめます。
どの要素を選ぶにしても、「好き」という気持ちとセットだと書きやすいと思います。
自分の特徴を整頓するうちに、自分が書けそうなことが浮かび上がると思います。
そして大事なのは、「プロ級じゃないとダメ」という思い込みを捨てることです。
始められなくなっちゃうので!
プロになれないから分かる気持ちもあるし、自分と同じ場所にいる人に最適な情報を提示できるかもしれません。
私の場合も、こういうタイプのサイトは、収益化できている方々が書いていることのが多いです。でも、「初心者ならでは」や、「ブログを立ち上げるまでに散々悩んだからこそ」書けることを見つける、という試みをしています。
きっと何か見つかります!
ブログ情報の収集
私が7年間ほとんどやらずにいて、今、後悔していることです。
「ブログは中身が大事、コンテンツが命」というのは真実だと思います。
されど。
ブログを作りたいと思ったら、「コンテンツ」だけでは完成しないんですよね。
それが一番大事でも。
公開しないかぎりは、「ブログ」として成り立たず、「コンテンツ」以外にも、ブログ作りに必要なことはイロイロあります。
この記事を読んでらっしゃる方は、今、何を書くべきか迷っていて、「コンテンツ」が抜けている状態ですよね。
「ブログ情報の収集」とは、「コンテンツ」が閃いたときにパッと記事を書けるように、他の項目について、下調べを済ませておく、という提案です。
「外堀を埋めておく」んです。
これをしておけば、私のように、せっかくコンテンツを思いついたのに途方にくれるということにはなりません。
ブログの構成要素
- ブログサービス
- デザイン
- アクセス・収益化アップテク (収益化を目指す場合。)
- ライター
- IT知識や編集テク
- コンテンツ (一番大事。)
全て、選択肢がものすごくあります。
いっぱいありすぎて、決断にいちいち時間がかかってしまいました。
決断力のある方は、サクサクいくのだと思いますが、それにしても、先に調べておいて損はないです、絶対に。
ブログサービス
た~くさんあります。
自分の目的やニーズに合わせて絞り込んで、メリット・デメリットを確認する、という最低限の調べ活動でも、小一時間すぐに経過します。
まず、以下を決めておくのはいかがでしょう。
- WordPressにするかどうか。
- WordPress以外なら、どこのブログサービスを選ぶか。
- 無料サービスと有料サービスのどちらを使うか。
デザイン
「なんでもOK」とは言っても、「選択」しなければ始まりません。
どのブログサービスも、たくさん、本当にたくさんの「テンプレート」があります。
(WordPressだと「テーマ」と呼ばれています。)
WordPressの場合、「デモサイト」というのがあって、無料でチェックすることができます。
もし「無料ブログ」と決めたなら、早速アカウントを取得して、デザインをゆっくり見始めてもいいですよね。コンテンツ以外で選べることを決めたり、練習できますから。
私はWordPressの「Cocoon」一押しです。
まず、以下を決めてみるのはいかがでしょう。
- WordPressなら「テーマ」を見ておく。
- 他のブログサービスなら「テンプレート」を見てみる。
収益化とアクセスアップのテク
時流でどんどん変化する項目なので、常にアップデートが必用だとは思います。
苦戦中です。
収益・アクセスアップのヒントをくれるブロガー・ブログコンサルタントの皆様はたくさんいらっしゃいます。
大抵の場合、ツイッターや無料メルマガをしている方が多いので、しばらく読んで様子を見ると良いと思います。
アドバイスやサポートが有料という場合もありますので、その判断にはくれぐれも注意しましょう。
収益化したい場合、Googleアドセンス情報やアフィリエイト広告の会社の評判も、少し見ておくと違うと思います。(「アドセンス」や「アフィリエイト」ということばが分からない方は尚更です。)
また、どんなキーワードにどれくらい需要があるのかをみることができるキーワード選定ツールとかもあります。
このツールは、アクセスが伸びない時の対策として紹介されることが多いです。
でも、記事の内容を思いつかないなら、こういったツールでどんどん遊んでおくと、勉強になると思います。
私は収益化・アクセスアップのテクでたっぷり苦しんでます。
まずは、以下のようなことをしてみてはいかがでしょう。
- アドバイスを発信しているブロガー・ブログコンサルタントの方々のツイッターフォローや無料メルマガに登録してみる。
- Googleアドセンス情報やアフィリエイト広告の会社の評判を見てみる。
- キーワード選定ツールなどの記事を読んだり、遊んだりする。
ライター情報
「書く内容」によって、少し影響される項目なので、ぼんやりとコンテンツが浮かんでからでもいいとは思います。でも、私のように「迷う体質」の方は、絞っておきましょう。
実名か匿名か。
匿名って、選択肢の数がすごいですよね。
普通の名前だけでもすごい数あるのに、ネットの世界って、外国の人の名前や、物や動物の名前もありだし、擬音語すらOKです。
大体こんな感じの名前、となったら。
アイコンを作るのか。
作るなら、自分で作るか、プロにお願いするか。
プロなら、誰に頼むか、値段はどれくらいか、など、ちょっと予習してみましょう。
「書きたいコンテンツ」が浮かぶと、多分何よりも書きたくなります。
先に外堀をうめておけば、早く書き始められますよ。
アイコンの作成をする会社やデザイナーの方々も、本当にたくさん選択肢があります。
まずは、以下をしてみるのはいかがでしょうか。
- 実名にする?匿名にする?
- 匿名なら、何にする?
- アイコンを作るかどうか。
- 作るなら、自作か注文。
- 注文なら、誰にするのか。値段は?
編集テク
必須ではないのですが、「コンテンツ」が思いつかないなら時間を有効活用する意味でも、使いやすい画像サイトや編集方法を見ておくといいです。
編集しなくても素敵な写真が見つかるサイト:
画像の基本的なことはいくつか記事にしています。
WordPressの記事の編集作業を実際に練習してみたい、という方は、自分のPCに、Local by Flywheelというソフトウェアをインストールすると無料で練習できます!複数のテーマを試すこともできますね。
私もこれを使っています。難しく聞こえるかもしれませんが、手順にしたがっていけば大丈夫です。
すでにパソコンスキルに自信がある方は、一歩先を進んで、WordPressのコード編集を学んでみるとか。
興味があればです。
コードの知識はなくても大丈夫でしたが(Cocoonテーマのおかげで)、でも、私でさえ、ちょっと勉強してみたいかもっていう気分になります。
私がもし、「書くことが思いつかない」と思っていた7年間で、WordPressのコードについて学んでいたら、今頃、教える側になるっていう選択肢だって、可能だったのかもしれません。
7年っていったら、高校と大学を卒業できちゃいますから。
まずは、以下をしてみるのはいかがでしょうか。
- 画像編集テクの予習。
- WordPressコード(興味があれば)。
ブログイメージで遊ぶ
漠然と、「どんなブログ」を書いてみたいかをイメージして遊んでみます。
できる・できないは考えないでください。
例えば、
「暇つぶしに読みたくなるブログ」
「人生に悩んだときに役立つブログ」など。
ホントに「イメージ」です。
そのイメージを具体化すると、
- どんなジャンルになるか、
- どんなコンテンツが必要か、
も思い浮かびやすくなります。
思いついたイメージに、以下の情報を付け足してみます。
- 読者層
- 時間
- 場所
- ~系
まず、「暇つぶしに読みたくなるブログ」の読者層を加えるとします。
「女子高生が」「サラリーマンが」「バリキャリのワーママが」「引退世代が」と変化させるだけで、収集するべき情報のイメージが違ってきますよね。
自分と同じ立場にいる人を想定すれば、あまり苦労せずネタも集まるはずです。
例えばアラフォーの私が「女子高生」対象に記事を書き続けられるとは思えません。
「放課後に食べたいコンビニスイーツ」
「文化祭の打ち上げはココで決まり!」
「制服に合わせるカーデ」
・・・答えが分かりません。
「自分」に関わる層を想定するのが良いですよね。
更に、「時間」や「場所」を加えると、思い浮かぶ内容がまたグルグル変わっていきませんか。
「時間」なら、癒されたい時、落ち込んでる時、盛り上がりたい時・・・など。
「場所」なら、電車で、外国で、寒い地域で、暑い地域で・・・など。
それぞれ、「必要になるだろうな、読みたいだろうな」という情報は変わってきます。
「~系」を使って、イメージに色を付けるのも面白いです。
インテリ系、お上品系、やさぐれ系、正統派系、脱力系、はっちゃけ系・・・などなど。
例えば、「人生に悩んだときに役立つブログ」に「~系」をつけると、
「スパルタ系」
「癒し系」
「ハック系」のどれにするかで、語り口調やサイトの内容・色が全然違ってきますよね。
ルーレットを回すように、色んなイメージを思い浮かべるうちに、自分が書けそうな、射止めたい内容が定まるのではないでしょうか。
進まなくなってもアレですので程ほどにするほうが良いですが、「脳の活性化」には有効です。
全条件を加えてみても良いですし、イメージに必要だと思う条件だけでもOKです。
私のブログの場合、読者層は「ブログを書きたい人」ですが、「時間」「場所」は不問です。「系」は情報系とか説明系になりますね。
イメージが浮かぶと、それに合うようなブログタイトルもひらめきやすい気がします。
「書くこと思いつかないな~」と思いすぎると、そこで思考が停滞してしまいますよね。
それは、もったいないです。
そんな時、このブレインストーミングおススメです!
・・・ここまで書くと、どんだけ考えてたんだよ、というのがばれますね。
このブレインストーミングで相当イメージごっこしました。
2019年は、行動にうつして参ります。
プラスアルファ
「ブログ」とか一切関係無く、「今までと違う体験」や「普段しないこと」をしてみる、という意味で「プラスアルファ」ということです。
あんまり文章を書くのが得意じゃなくても、ネタが面白かったら読まれると思います。
「自分にとって」風変わりだったり、新しいと感じることなら、臨場感ある記事を書けるのではないでしょうか。
留学経験かもしれないし、国内旅行かもしれないし、引越しとか、町で見かけたちょっと良い話とか。
私の場合は、「育児」がプラスアルファになっています。
2019年になってから始めた「朝活」もそうです。
普段と違う刺激が、「書くこと」のアイディアを運んできてくれると思います。
まとめ
一番最強の対策はもちろん、「とにかく、書いてみましょう!」です。
やるっきゃない、っていうね。行動あるのみ。
ただし。
「・・・と言われても、やっぱり分からない」と感じる方は、以下の5つ:
1.インプット
2.自分の特徴・構成要素を整頓
3.ブログ情報の収集
・ブログサービス
・デザイン
・アクセスアップ、収益化テク
・ライター情報
・編集テク
4.ブログイメージのブレインストーミング
5.プラスアルファ
を試してみてください。そうこうしているうちに、コンテンツのアイディアも浮かぶかもしれません。
もしくは、ブログ以外の何かに熱中する機会につながることだってありえます。
悩みすぎると止まってしまうけど、チョコチョコ動いていると、何かが変わっていきます。
「ブログやってみたいけど、何を書いたら・・・。」というお悩みの根底にあるのって、
もしかしたら、
「自分を表現したい」という欲求かもしれないし、
とにかく「副収入が必要」という状況かもしれないし、
何か「新しいことを始めたい」「趣味を見つけたい」気持ちかもしれません。
動いてみると、それが分かって、自分の気持ちが整理されていきます。
その結果、「ブログじゃなくて〇〇しよう!」となるかもしれないし、
「やっぱりブログ!〇〇について書く!」となるかも。
動いてみるほうが、自分が求める答えに近づけるみたいです。
コメント