運営報告のナゾと注意事項

運営報告のナゾと読み方
アイキャッチ画像は

RainerBernsによるPixabayからの画像

ナゾだったのは、「運営報告を書くのはGoogleの規約違反になるのか?」というポイント。

その参考情報を載せました。

プラス、読むときに注意したいことも書いてみました。

書くときの注意

運営報告は「黒」になりえます。

運営報告などで、Googleアナリティクス、サーチコンソール、アドセンスのデータを載せるのは規約違反にあたるのでは、というウワサがあります。ざっくりとまとめると、

  • スクショがダメ
  • 正確な数値を提示するのがダメ
  • アドセンスの広告とセットだとダメ
  • 企業のブログやサイトではダメ(個人ブログは大丈夫)

というのが主流だったと思います。1つ目と2つ目の両方、というのもありました。

イロイロと検索した結果、クロネ先生のツイッターページに行きついて知ったのですが、

アドセンス停止となって再申請をする過程で、Googleから以下のように言われたという体験をされた方がいらっしゃいました。

サイトに具体的な数値を含む管理画面の掲載は禁止されている
具体的数値を隠して掲載するか、スクリーンショットを削除してください

引用元 https://tamotopi.com/adsense-distribution-cancelled/

2019年5月の記事なので、とても新しいです。読まれることをおススメします。

ここではハッキリと具体的な数値を含む管理画面のスクショはNGと読み取れます。

ので、それは辞めておきましょう。

Googleサービスのデータ公開に関連して、大掛かりな取り締まりがあった2015年については、クロネ先生が記事にされています。目次の3番ですが、全部読まれることをおススメします。

いくみ
いくみ

Googleデータを公開する運営報告は、書かないほうが良さそう・・・。

ということになります。

で、つまり書かないほうが安全なのですが・・・。私は本当に運営報告にお世話になってきたので、上記の体験談のポイントに気を付けつつ、1つだけ書いてみました。


・・・恩返しにならないくらい、なまぬるい収益状況ですが★。気持ちが大切・・・。

今のところ、特にその影響は見られません。

スクショ無しにして、(公開後にやっぱり修正して)正確な数値も無しにしました。

データ元も明記せず、表は画像データにしました。

更に、そのページだけ、アドセンスをはずしておくと安心かなと思ったのですが。

いくみ
いくみ

アレ。記事の内容に合う広告を出してくれている・・・。

と気づいたので、しばらく静観することにします。

何かあったら非公開にすると思いますが、初心者の現実を伝えるべく書きましたので、よろしかったら。

今後

私は、今後は運営報告を書かないと思います。

運営報告で、皆様何が知りたいって、「どうやって収益状況を改善するか」だと思います。

ワタクシ、無い知恵を絞って書きましたが、明らかに収益化が苦手です。笑。

なので、参考になることを書けそうにないからです。

読者としては、今まで書いてくださった方々に感謝しているので、Googleが公式に認めてくれたら嬉しいなと思います。もしくは、「どこまでがOK」というのを分かりやすく提示してくれたら助かりますよね。「規約に書いてある」という気持ちは分かるのですが、

いくみ
いくみ

「規約」って・・・・・・正直、読みづらいのヨ。



キラキラの運営報告からは「夢と希望」を、

現実を伝えてくれる運営報告からは「実際のイメージ」を、

哀愁をさらけ出してくれた運営報告からは「覚悟」をいただきました。

いくみ
いくみ

ありがとうございました。

読むときの注意

いくみ
いくみ

比べないようにしましょう!

私は「読む派」です。アクセスアップや収益アップのために工夫したことを書いてくださっている事が多いので、新しい情報を得られたりします。

でも、数字だけ比べて終わると、あまり読む意味はありません。

ついつい比べたくなる気持ちは分かりますが、「数値」よりもむしろ、「アドバイス」をじっくりと読みましょう。

数字を比べて分かることって、「比べたその瞬間に、どちらの〇〇多いか・少ないか」だけで、今後を決定づける情報ではありません。

読者の方にとっては、そのマウンティングの意味ゼロです。

ドメインパワーも無い初期に、読まれないまま、検索結果の上位にもあがらないまま、つまり中々結果が出ないのは当然です。でもきっと、時間とともにそれは変わります。

(・・・と、信じてます。笑。)

「数字比べ」はやめましょう。

比べていいと思うこと①

ただ・・・「数字は正直」も真実です。

明らかに、アクセスアップに成功していて、自分よりもものすごくいい数値をたたき出している場合。

数字を比べるのは意味ないけど、「ブログのできばえ」は比べてみると参考になります。

そのブログの良いところをピンポイントで探してみます。(「読者」のときは、「わぁこのブログいい」で終わっていいのですが、「ブロガー」として読むなら、もうちょっと具体的に。)


すると大抵・・・。

いくみ
いくみ

これは・・・上手くいきますよね。

と納得できます。「比べて学ぶ」は、私は結構ためになるなと思います。

比べると、とにかく落ち込んじゃう、というかたは、一切見ない、という方針がいいと思います。

比べなくても成長はできますので。

比べていいと思うこと②

意味が分からない項目、も比べて良いと思います。

本当は、自分のデータが先月よりも良くなっているか、という比べ方が良いと思いますが。

それができるのって、「分かりやすいデータ」ですよね。PVとか。

一方で、ページCTRが「1.5%」とあった場合、それが実は「平均よりいい数値」って気が付くのは難しい。「1.5」って、数としてはとても小さいですからね。

そういう「値の意味が分からない」場合は、平均や目安と比べると参考になります

ガッポリ組の特定の誰かと比べるのではなく、平均とか目安と比べるほうが健全です。

で、平均より良い部分を伸ばすことに注力するのか、

平均より弱いところを救うのにフォーカスするのか、

優先順位をつけられるかなと思います。

これをする「タイミング」はけっこう記事がたまってからで良いかと思います。

私は、ハッキリ言って5か月間「チラ見」です。(好きなデータ以外は。)

運営報告を書くにあたって、色々初めて「分析」っぽいようなことをしたくらいです。早くやりすぎるとメンタルダメージが大きいかも。

おわりに

「運営報告は規約違反になるの?!」というナゾに関する参考情報でした。

私がした工夫は、「スクショ無し・正確な数値無し・データ元を明記しない・表は画像で提示」ということで、今のところは大丈夫なようです。(何かあったら非公開にします。)


記事トップのアイキャッチ画像にある『しゃんと胸を張っている』は、引用です。

槇原敬之さん作詞でSMAPが歌った『世界に一つだけの花』の歌詞の一部でございます。

「比べない・比べない・・・」ということをアイキャッチにしたくて考えていたら、この歌を思い出して。

改めて、全部の歌詞を読んだら。


いくみ
いくみ

初心者ブロガー応援歌?!

って感じるくらい。笑。本当にすてきな歌詞ですよね。

運営報告のナゾと読み方
Manfred Antranias ZimmerによるPixabayからの画像

その後、運営報告というほどではないですが、100記事達成のタイミングで収益についてチョコっと触れています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました