かつて私が挫折した原因は、自分がどんなブログを作りたいかを分かっていなかったことが大きいと思います。
ブログを始めたい!! そんな時はぜひ、13のポイントを考えてみてください!!
全部そろっていなくても始められますし、後から変更しても大丈夫です。
参考になれば嬉しいです!
月商ゼロ円ですけど、「始める前の準備」については、むしろ誰より語れます!
「ブログをやる・やらない」の悩み歴、堂々の7年です。
自慢にならないですけど。
番号順に解説して、私自身が演習します。
実際には順不同です。
エクセルで記入シートも用意してみました!
よろしかったら、最後にダウンロードしてご利用ください。
・・・私は月商ゼロ円ですから、これを考えれば「稼げる」という話ではありません。スミマセン!
でも、「スタートを切るヒント」にしていただけたら嬉しいです。
Huong NguyenによるPixabayからの画像
ジャンル
考えられるジャンルは、星の数ほどありますね。
だからこそ迷うところです。
しぼれない、もしくは色々書きたい場合は、「雑記」ブログや「日記」ブログになります。
私は長い間、ここでつまづいていました。
「無趣味コンプレックス」があって、「自分が語れそうなジャンル」を見つけられなかったからです。
でも、別に「得意」とか「すてきな趣味」がなくても、もう、ほんっとに色んなブログがあります!
「しょーもないことつぶやく役に立たないブログです」、みたいなのもあって、楽しいです。
そして、楽しくないことだって、需要がある時があります。
私は産後、夫にイライラしていたとき、夫婦喧嘩ネタがよく出てくるブログを前に、うん、うん、とうなづいて、更新を心の支えにしていました。
「分かる~~!」という感覚に救われる読者はいます。楽しいことじゃなくても。
ということで、ジャンルを決める際は、「キラキラプレッシャー」に捉われないようにしましょう。人より優れていないとダメみたいなことは、全く無いです!
「得意」である必要はありませんが、「好き」なことのが続くと思います!
初めはやっぱり、「得意で好き」「単純に好き」「苦手だけど好き」が取り組みやすいと思います。
つまり、「とにかく、好き」です。
とにかく、ブログが好き。
私のブログジャンルは、「ブログの作り方」です。
差別化ポイント
同じジャンルの中で、自分のブログを差別化するために、自分の「売り」を考える必要があると思います。
ただし!
差別化できる「気がする!」くらいで考えるほうが良いです。
力をいれすぎると、魔のループにはまります。(経験者。)
差別化できるポイントを探すぞ!
ー>ライバルチェックし過ぎる
ー>既存のブログのレベルの高さに落ち込む
ー>始められなくなる
ー>しょんぼり。(振り出しに戻るまでに時間がかかる。⇒私の場合。)
なので、やりすぎは禁物です。
更に、このポイントを考えるときにジャマをしてくるのが、自分の中の「自信無し子」です。
「私なんて・・・」とか、「できるわけない」とか言ってくるわけですね。
無視しましょう!
できること・得意なことで差別化を図れないのであれば、自分の「できないこと」や「風変わりなこと」に、胸をはってみてください。
そして!「だからこそ」という魔法のことばをくっつけてみてください。
* 不得意でも「好きなこと」に「だからこそ」をくっつけるのがおススメです。
逆の発想で、個性的な視点・差別化ポイントができあがるかもしれません!
・「不器用な自分」だからこそ、分からないことがたくさん出るはず。有能な方々が、簡単にスルーできたせいで、記事になっていないようなことを拾えるのではないかと思っています。
・「7年間行動に移せなかった自分」だからこそ、「ブログを始める前のお悩み」は、ものすごく良く分かります。自分なりに、そんな時に参考になる記事をまとめています。
「絶対」じゃなくて、「気がする」くらいで~。
大別カテゴリー
「ジャンル」より、もう少しだけ詳しいカテゴリー。
ブログの中でいったら、「グローバルメニュー」(大抵、ブログタイトルの下にあります)について考えてみます。
記事を分別していく箱です。
お気に入りのブログがどんな大別カテゴリーを持っているか、その構成を意識して読むと勉強になります。
「インプット」も大切です!
インプットがあってこそ、色んなアイディアに繋がります!
私はざっくり3つのカテゴリー:
ブログ準備
ブログ開設
ブログ編集
からスタートして、途中で変更しています。
記事のネタ
記事のネタを思い浮かべてみます。
箇条書きする感じで、文章はまだ書かなくて大丈夫です。
思いつかなければ、他のカテゴリーに変更すればOKですね。
思いついたときに、ノートや携帯、Google Docsにメモしておくと、段々とアイディアがたまって、カテゴリーができてくるかもしれません。
思いつかない・・・となったら、やっぱり「インプット」です。
いろーーーーーんなジャンルのブログを読むと、「こんなネタも記事になるのか・・・」というオモシロ記事に出会えると思います。
色んな「切り口」の記事を読むと、自分の生活の中にも、記事になる要素を見つけられると思います。
思いついたときにたくさん書いておけば、「何書こう」と困ることがなくなりますね。
私の場合は例えば、
ブログ準備
・ブログと私の7年間のタイムライン、学んだこと
・始める前のチェックポイント(当記事)
・などなど、始める前に、10個くらいは溜まっていたと思います。
読者層
考えるのが一番辛いっていうか、こそばゆいっていうか。
「読者」って・・・できるのかな?、という不安がありますから。
崇高な響きです。ゼロPV状態の私には、眩しいです。
「読者」って、「カード」を贈る相手、みたいなイメージだと思っています。
誕生日カードを友だちや知り合いに送るとき、相手に合うものを探しますよね。
絵柄、メッセージ、材質。選択枝はたくさんあります。
顔を思い浮かべて探すと、必ず、
おっ。これだな。
と決まるものです。
それと同じで、どんな人に向かって書くのかを思い浮かべるほうが、以下の要素を決めやすくなると思います。
- ネタ
- フォント
- 言葉遣い
- 記事の長さ
- サイトのデザイン、などなど
初心者の私たちはざっくりと、
- ~したい人
- ~が好きな人
- 性別
- 世代
をイメージするくらいでスタートしてみませんか。
当ブログの想定読者層は「年齢・性別不問」で、
- ブログを作成したい初心者の方々
- ブログに再挑戦したい方々
紹介したい商品
平たく言ってしまえば「売りたい」物やサービスになります。
ブログの収益システムの基本は、「広告」で成り立っているからです。
「誰に何を買っていただくのか」と考えると現実味を帯びすぎて、ちょっと思考が停止します。
お金の匂いに慣れていないせいです。
でも結局、「紹介したい」ということは。
ホント買って良かった~!使って良かった~!
と自分が思う物やサービスを思い出せばいいんですよね。
つまり、最高の買い物経験。
ここが最初に決まっている方は、方向性も決まりやすいのかもしれません。
このブログで「収益化」に繋がる「紹介したい商品・サービス」はまだ思いついていません。どのような広告があるのかも分からないので、勉強しつつ、別途記事にしていきます。
目的
「収益化」だけじゃなくて、それ以外の目的を設定することをおススメします。
収益化って、ものすごく難しいことだと思います。
特に1か月目の徒労感や絶望感については、多くの方が記事にされています。
書くことが好きな方でも、です。
PVが非常に少ない時期でも、まずは「自分の目的」に沿って進んでいる、という軸を持つことが、「続けられる力」になるのではないかと思います。
収益化できなかった時に、「世の中それだけじゃないさっ」ていう、メンタル保険にもなってくれるはずです。笑。ちょっと弱気。
- Word Pressに慣れる。
- 二つ目のブログからは楽に作成できるように、このブログを振り返りノートにする。
目標
目標は、小さくも大きくも自分次第。
・・・私は大きな目標を持ちすぎると、プレッシャーを感じてしまいます。
なので、私は小さい目標を積み重ねていきたいです。
どんな規模の目標にするにしても、具体的な方向性が分かる目標と数値目標を決めるほうが良いと思います。
ふわぁっとした目標だと、自分の記憶にすら残らないですよね。
私自身、いくつの「新年目標」が蒸発していったことか。
しかも1か月以内とかで。「〇〇を頑張る」の〇〇が具体的でない。
数値目標で分かりやすいのは以下の項目ですね。
「記事数」や「文字数」(努力で達成可能)
「月商」や「PV数」(達成するのに工夫が必用)
一人でブログを立ち上げるというのは、「ビジネス」の始まりですよね!
数値目標と、ブログの方向性をハッキリさせる目標を立ててみませんか。
[数値目標]
100記事達成。(本当は期限付きがいいのでしょうが、兼業のため、続けられるペースで。)
月商千円。(何と、これを達成する目安は、一日に100人の方に読んでいただくことらしいです。ひょえ。・・・ここも期限は設けずにいきます。笑。)
[方向性の目標]
「読者目線」と「リアルな初心者感覚」を大切に、ブログ作成・運営の手順や情報を分かりやすく書くことが目標です。
で、数値目標に振り回されず、一歩一歩、ブログの内容を充実させる、というのも私の目標です。
ブログサービス
本当に多くの方が、「はてなブログ」と「Wordpress」の二択だね、と紹介してらっしゃいます。
他にもたくさんのブログサービスがありますが、私はこの2つから決めることにしました。
本当にざっくりと、私の検索結果をまとめますと、
はてなブログ:記事を書くのが簡単・必要な設定はされている・収益化可能・無料版だと、機能が物足りないと感じる可能性もある・ブログ仲間ができやすい・アドセンス審査に通らない場合がある
WordPress:自分でサイトのデザインを設定していく・テンプレート毎に設定されている内容が違う・収益化可能・資産になる・やりたいことはほぼできるはず、Googleアドセンス審査に申請できる、PVを得られるようになるまで孤独。
とても迷いましたが、
ウェブサイトを自分でカスタマイズできるなんて、かっこいいなぁという憧れがあり、こういう風にしたいな、ということもいくつかあるため、「やりたいことはほぼ全てできる」と噂のWordpressにしよう、と決めました。
また、ブログは資産になるから自分だけのものにするほうがいいというご意見も多くて、その点にも納得しました。
WordPressに決定。
開始目標日
これを皆さん、決めないとですね。
私のように、サラリと7年経過します。
極端に聞こえますが、あっという間に終わりました。
晴れて、「コンテンツ」がきらりーんと閃いて、大体のブログプランが定まった頃、自分のペースに合わせて、数日後なり、数週間後に「開始日」を設定すると、良いスタートがきれるのでないかと思います。
私は、ブログプラン(当記事で紹介している13のポイント)ができあがった時点での、「翌月の大安」を開始目標日に定めました。
10記事くらいはためておこう、と思いながら開始日に向かって取り組んでいました。
ワードプレスに慣れなくて、2回目の大安に変更してこのブログをスタートさせました。
ブログタイトル・ライター名・アイコン
ブログのタイトル・ライター名・アイコンにより、「どのように自分を表現するか」を決定する必要があります。
読者の方々が再訪問してくれることを祈って、「思い出しやすい」工夫をしたいですね!
内容を思いだしながらの再検索も可能ですが、「ブログタイトル」「ライター名」を追加して検索できると、読者としては断然楽です。
履歴を辿る場合は、「ブログのアイコン」(「ファビコン」というらしいです)が分かりやすいと有利で、読者にとっては時間の短縮になります。
ブログタイトル
覚えやすいブログタイトルにできるように、ポイントを考えてみました。
- インパクト:記憶に残るか
- ゴロ・一言感:言いやすさ
- ブログ内容との関連性:ブログ内容とマッチしているか
たくさんお気に入りブログがありますが、意外とタイトルを言えないものもあります。
ありふれていても、シンプルで、内容と合っていると、記憶に残る可能性はある気がします。「主婦の節約ダイアリー」とか「エコな日常」とか。
メインタイトル:あぁ、ブログ。
サブタイトル:初心者の学習ノート
自己採点してみました。
インパクト:3 まぁまぁだなと思います。
一言感、ゴロ:4 メインの一言感はOKだと思います。
ブログ内容との関連性: 5 これは満点だと思います!
このタイトル、姉には「タイトルからしてダメじゃん。」て言われましたけど。笑。
自分がどう思うかが大切ですよね・・・。
その後、雑記になったので、変わりました。
ライター名
お気に入りの名前がある、または実名にする場合はスキップしてくださいね。
私は「匿名」に決めました。
- 響き:言いやすさ。変わりすぎていると覚えられない。
- サイトとの相性:ブログの雰囲気とマッチしているか
「覚えやすいかどうか」は主観によりますが、少なくとも、「自分の読者層がどう感じるか」というのは考えたいですよね。
その世代に伝わりやすい、覚えやすいかどうか。
また、記事中に、「○○的には」「○○流」「○○のメモ」「○○の一言」などなど、ライター名が随所に出てくると、記憶に残りやすいですね。
ライター名は、「いくみ」(Ikumi、育実)に決めました。
自己採点はこちら。
ハンドル名: いくみ (Ikumi、育実)
響き:3 読みにくさが無いので、真ん中です。
サイトとの相性:4 ごく普通のサイトなので、普通の名前でOKだと思います。また、アイコンとの相性をかなり意識したので、サイト全体の雰囲気と合っていると思うので。
アイコン(ファビコン)
- シンプル:ブックマークバーに収まるサイズにしても分かるデザインか
- ライター名との相性:雰囲気が合っているか
ブログのアイコンは、そのサイトを開いているタブの一番左側に出ていますね。(正確には、「ファビコン」というらしいです。)
ブックマークバーやお気に入りバーに登録したときも表示されます。
ファビコンが分かりやすいと、読者のマウスが迷うことなく動きます!
すぃーーーっと引き寄せられてクリック。
アイコンについては、「ライター名との相性」は大切ですよね。
例えば「にゃんこ」と名乗って、「恐竜」のアイコンにしたら混乱します。でも、猫のアイコンが文中にもたくさん登場すると、あっという間に「にゃんこ」さんが書いているブログだ、と記憶に残ると思います。
私のアイコンはこちらです。
私の自己評価は以下です。
シンプル:5 小さいサイズになっても、形がよく分かるので。
ライター名との相性:5 「育ち」「実って」いくものなので満点をつけちゃいました。
プロフィールアイコンも、ファビコンに合わせてみました。
パワーポイントで作成したオリジナルです。目や口をつけて、プロフィールの顔にも使い、吹き出しに使うバリエーションも以下のように作ってみました。
パワポの「記号」を「挿入」するだけで済ませましたが、結構気に入っています!
私と同じく絵心が無い方、パワポでアレンジ、簡単なのでおススメします!
本当にたくさん、すてきなブログを読みました。
でも、あ、あのブログをもう一回読みたい、と思っても。
何だっけ?
となったりします。
履歴を追うにしても、探すのは手間ですし、そもそも何日前か思い出せないこともあります。
再訪問しようと思ってくださった読者の方々を逃さないために、
記憶を助けるライター名・ブログタイトル・アイコンを見つけたいですね!
ブログプラン記入シート
エクセルで、ブログプラン記入シートを用意しました。よろしかったら、以下のボタンをクリックしてご利用ください!
ブログを始める前にチェックしたい13のポイントでした!
- ジャンル(テーマ)
- 差別化ポイント
- 大別カテゴリー
- 記事のネタ
- 読者層
- 紹介したい商品
- 目的
- 目標
- ブログサービス
- 開始目標日
- ブログタイトル
- ライター名
- アイコン
そして、ついに、WordPressブログを開設します。
コメント