WordPressブログを開設した日(2019年4月)。
本当に疲れましたし、かなりの時間がかかりました。
でも振り返ってみると。
あれ。何で?
って感じるくらいに、1つ1つのステップは、簡単です。
ですが、私はこのような状態でした。
ん?どういう意味・・・。
えぇと。これが、どれのパスワードで・・・。
全然終わらない・・・。
疲れた理由は、
知らないことばがたくさん出てきた。
調べながら進んだら、時間がかかりすぎた。
パスワードなどの情報が多い。
一変にやりすぎた。
そこで!
WordPressブログの開設がちょっと楽になるワークシートを作ってみました。
これ以降、「WordPressブログ」を「ブログ」と省略します。
当記事に含まれるステップや表は、ダウンロードできるファイルに、すべてテキストとして含まれています。
(私のように)イライラしない・疲れない対策です。
ダウンロードは下のボタンをクリックするとできます。(追記:7月18日にファイルを更新しました。更新内容はファイルに記載してあります。)
(ファイル名:WordPressBlogSetup2.xlsx)
「まとめ」セクションでもダウンロードできます。
ワークシートをおともに、さわやかでストレスフリーなスタートを切ってください!私はヘロヘロになって、危うく挫折しそうになりました。
Ilona IlyésによるPixabayからの画像
では、始まります。
ブログ開設の流れ
一連の流れです。お茶ポイントも示しました。
全て一変にやらずに、お茶ポイントの所で、別日程にしてもOKだと思います。
(どこで区切ってもいいのですが、区切りやすいポイントの提案です。)
ステップ1・2は、会社や条件の違いで、順番が異なることもあると思います。
ステップ5~7と、8・9の順番は、逆でも大丈夫です。
とりあえず記事を書く前に済ませてしまいましょう。
私は、ステップ2~11までを1日でやりました。更に、同じ日に、プラグインの追加と、ブログのカスタマイズにまで手を出しました。
自分には無茶でした。
イライラして、疲れ切って大変でした(家族も)。
私は、1番だけでなく、7番あたりで別日程に区切れば良かったです。合計3日日程くらいが私にはピッタリだっただろうなと思います。
サーバーの新規申込み
サーバー:ブログのデータが保管される場所です。WordPressでブログを作る場合、申し込みが必須です。
私はエックスサーバーを利用しています、カスタマーサポートがとても親切でおススメです!
以下は、エックスサーバー社を選んだ方対象の記事です。
申し込みフォーム
上記を入力し、「規約」を確認して画面を進むと、「お申込み完了」という画面になります。
お申し込み受付のお知らせメールがきます。
ここで設定した「サーバーID(初期ドメイン)」は、変更できません。
エックスサーバーの「サーバーパネル」という個人アカウントにログインするときのユーザーIDとして使うことになります。
「サーバーID(初期ドメイン)」とありますが、ブログに使用する独自ドメインは後で取得できます。
この項目については、以下で記事にしています。対象箇所は、目次の3番「サーバーIDに戸惑う」と4番「サーバーID(初期ドメイン)にひっかかる」という部分です。
私は、朝の5時に申し込みを終えて、サーバーアカウント設定完了のメールが、午後1時にきました。つまり8時間後でした。以降のステップは次の日に行いました。
自分が海外在住であることが気になったため、私は「お申込み完了」メールに返信して、自分が海外在住で、実家の情報を入力した旨を伝えました。念のために、自分の携帯番号も添えました。
以下のような返信をいただきました。
ご登録くださいましたご住所やお電話番号は
日本のご実家のものでございましても問題ございませんので
ご安心いただければと存じます。なお、お知らせくださいました携帯番号へは
xサーバー担当者の方の返信メールより。
当サポートからご連絡することはございませんので何卒ご了承ください。
海外に住んでいると、こういうカスタマーサポートだけでも、感動・・・。
何という丁寧さ。
手順について
以下のリンクから「サーバーのお申し込み」をクリックしてスタートすれば手順は無くても大丈夫だと思います。
スタートする際にはぜひ、ワークシートをダウンロードしてみてください。
「サーバーアカウント設定完了」のメールがくるまで、しばし待機です。
お茶ポイント ステップ1.3 しばし待機
私はここで「8時間」かかりましたので、申し込みのタイミングやサーバー設定完了までの所要時間によっては、「就寝」ですね。
■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間]メールが届く
このメールは必ずとっておきましょう。
メールにある大切な情報をまとめておくと、後で便利です。
当記事でダウンロードできるファイルに、このメールを貼り付けておくシートと、以下のような表を準備しました。
Xサーバーでは、「インフォパネル」、「サーバーパネル」、「ファイルマネージャ」の3つのアカウントを持つことになります。パネル毎に、手続きする情報が異なります。重複しているIDとパスワードもありますが、それぞれ抜き出して表にコピーしておくと便利です。
また、メールの下のほうにある、「FTP情報」は、FTPソフトを使ってWordPress関連のファイルにアクセスするときに使う情報です。これも表にコピーしておくと使いやすいです。
今は「FTP」とか分からなくて大丈夫です!
ブログを始めると、他にも会員登録する場面が出てくると思います。
色々なアカウントを持つことになるため、ユーザー名やパスワードが、どれがどれのものか煩雑にならないように情報を整理しておくと良いでしょう。「その他」の表も用意しておきましたので、ぜひご利用ください。
新しいアカウントを作る度に、同じシートに記録していくことをおススメします。 私もアカウントが増え続けています。我ながら、このシート結構便利です!笑。
私は既に一度、何かのパスワードを忘れて、「パスワードの再設定」を行っています。簡単にすみますけど、微かにイラっときます。
このシートを使い始めてからは、そんなことはありません。
支払い
私はすぐに支払いました。
「無料でドメインがもらえる」キャンペーン中で、ドメインは支払いが済んでから申請できるという決まりだったからです。
海外発行のクレジットカードで問題なく支払いできました。(2019年4月)
追記 2019年7月20日 悲しいことに、更新の支払いをしようと思ったら、海外発行のクレジットカード、ダメになっていました。問い合わせて確認したら、以下のようなお返事でした。
当サービスをご契約いただくにあたり、日本国外で発行された
クレジットカードでのお支払いは「出来ない可能性が高い」という
状況となっておりましたが、決済会社のセキュリティ強化の影響に
よって、国外発行のクレジットカードでのご決済は【不可能】と
なっております。
そのため、日本国内で発行されたクレジットカードをお持ちでない場合、
『PayPal』でのご決済となりますこと、ご了承いただければと存じます。
ペイパルに無料新規登録して、海外発行クレジットカードを登録しました。手続き・支払いともに、あっという間にできました!!
日本のクレジットカードを取得しなくても大丈夫ですよ!
合計3回ほど、カスタマーサポートに連絡する機会があったのですが、全回感動でした。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
支払いの手順
インフォパネルにログインします。
以下の[決済関連]というボックスの[料金のお支払い/請求書発行]から支払いができます。
パソコン表示では、左側の、上から3つ目のボックスでした。
ドメインの取得
ドメイン:各ブログを識別するための文字列で、URLの一部になっています。唯一無二の文字列にする必要があります。
私はXサーバーで取得しました。設定はとても簡単ですが、どんな文字列かを決めていなければ、時間がかかってしまいます。
事前に決めておくと、スムーズです。
考えた文字列が既に使われているかどうかは、Xサーバー社のサイトの以下のメニューから確認できます。ページ真ん中変の「Xdomain空きドメイン検索」です。
“.com”の部分は、他にもたくさん種類がありますよね。
単純に、一番良く見かける”.com”を選びました。
この画面の目的は「確認」ですので、ここに入力したからといって申し込まれてしまうわけではありません。
考えた文字列が既に使われていると、「取得できません」とメッセージが表示されます。その場合は、別の文字列に変更です。OKだと、「取得できます」というメッセージが出ます。
自分の中でドメインを決定したら、取得手続きをします。
以下のリンクから、エックスドメインのページにいかれます。(でも、キャンペーン中にブログ開設のタイミングがあたるといいですね!ドメイン無料キャンペーン中は、当ブログでもお知らせするようにします。)
無料でドメインがプレゼントされるキャンペーン中に取得したときに聞かれたのは、以下の3項目だけでした。
ドメイン取得の手順
「キャンペーンドメイン取得」というイベントの時と、通常時の「ドメイン取得」で、手順が異なります。
キャンペーン中の新規ドメイン取得は[インフォパネル]の[レンタルサーバー]というボックスの[キャンペーンドメイン]から申し込みでした。
それぞれの場合で、エックスサーバーのウェブサイトにマニュアルがあります。
キャンペーンドメイン取得手順:
通常時のドメイン新規取得手順:
無事に取得できると、「ドメイン取得完了のお知らせ」メールが届きます。
ドメインをサーバーに設定
色々と読んではみたのですが、ここに出てくる「SSL」について、私はイマイチ理解できませんでした。でも、初期設定のままにしておけば大丈夫だろうと思って、それ以上追求しませんでした。
無料で利用させていただきます。お世話になります。
ドメインをサーバーに設定する手順
エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインして設定します。
以下の、[ドメイン]というボックスの[ドメイン設定]をクリックします。
パソコン表示だと、右側の上にあります。
これ以降の手順は無くても大丈夫だと思いますが、このステップのエックスサーバーのマニュアルは以下です。
WordPressをサーバにインストール
いよいよWordPressが登場しましたね!
ここで設定する「ユーザ名」と「パスワード」を使って、ブログの記事を編集・投稿するWordPressの画面にログインすることになります。
ここで設定する「ユーザ名」は「WordPressアカウントのユーザ名」です。
後でこれを変更するのは、ちょっと面倒みたいです。
覚えやすくて無難なものにすると良いですよね。
条件は特に書いていませんでした。
私は半角英字で短めにしました。一回でOKでした。
ブログのプロフィールに表示されるライター名は、後で設定できる場所がありました。
(同じにしてもいいとは思いますが。)
上記を入力して進んで完了すると、画面に以下のようなメッセージが出ます。
WordPressのインストールが完了しました。
※以下の情報はWordPressの管理画面へのログインや編集に必要な情報です。必ずメモなどにお控えください。
当記事でダウンロードできるファイルに、この情報を貼り付けておくシートも用意しましたので、よろしければご利用ください。
テキストコピーだけだと、何かの拍子にうっかり編集してしまったりする可能性があります。
スクリーンショットもとっておくと、安全なバックアップになりますね。
まずはコピーしてテキストを貼り付けてから、念のためにスクショするといいですね。
スクリーンショット、私は忘れたんですけどネ。
メッセージの下にあるIDとパスワードも、WordPressログイン情報としてダウンロードできるファイルの表にコピーしちゃいましょう。
更に、「※以下のMySQLデータベース、MySQLユーザを作成しました。」という文の下にある情報も表にコピペしておきましょう。後々、「phpMySQL」というソフトを利用する場合のログイン情報になります。
WordPressのインストール手順
ドメイン設定と同じで、そのまま「サーバーパネル」で行います。
[WordPress]というボックスの、[WordPress簡単インストール]をクリックします。
パソコン表示では左下あたりです。
入力事項を入れて、[インストール]ボタンを押すだけです。
手順は無くても大丈夫です。
インストールできると、以下の画面[インストール済みWordPress一覧]に情報が表示されます。
[ダッシュボードへ]というリンクをクリックするとログイン画面に行かれるはずです。
(私は「海外在住」で、更に設定変更が必要でした。後述してあります。)
ここまでが、WordPressでブログを開設するためには「必須」の作業です。(サーバー会社やドメイン会社がどこであれ。)
ただし初心者の場合は、ここから先の作業も行うほうが良いでしょう。
(もちろん別日程でもOK。)
インストールした後にログイン画面へのリンクをクリックすると、以下のようなエラーが出ました。私の場合はおそらく「海外在住」が原因です。エラー画面にある、サポートマニュアルへのリンクをクリックして、支持通りに設定を変更すると、問題なく作動しました。
お茶ポイント
こういう事に慣れていないと大変に感じますよね。そんな時は、「お茶ポイント」を独自で増やしてくださいね!深呼吸とストレッチもおススメします!
WordPressの親テーマと子テーマをダウンロード
親テーマ:WordPressで使用するテンプレートのことです。親テーマを編集してしまうと、テーマがバージョンアップされた際、自分の編集した部分が上書きされて無くなってしまうそうです。ダウンロード・インストールするだけで、編集はしないそうです。
子テーマ:同じくWordPressで使用するテンプレート。ユーザーが直接カスタマイズするものです。親テーマと子テーマは、同じ名前のものを選びます。
「初心者に優しい」というレビューが多いテーマを選びましょう。私の検索結果としては、CocoonとJINの評判が良かったです。(トップブロガーさんだけでなく、初心者ブロガーさんの感想も検索しました。)
テーマをダウンロードしたら、zipファイルのままにしておきましょう。次のステップでインストールするときに、そのままzipファイルを選択するからです。
WordPressテーマ(Cocoon)をダウンロードする手順
Cocoonにする方は、こちらからテーマをダウンロードできます。
テンプレートを決めると、次のステップに進めます。
親テーマと子テーマのインストールと有効化
この2ステップは、画面に従っていくだけです。
特に事前に把握するべき入力事項はありません。
WordPressテーマ(Cocoon)をインストール・有効化する手順
先ほど開設したWordPressのアカウントで設定します。
手順は、こちらにあります。
インストールは、「親テーマと子テーマの両方」が必要。
有効化するのは「子テーマ」だけ。
どちらか1つしか有効化できない仕様になっています。必ず、「子テーマ」を有効化しましょう。
原理が分かっていない私は、「1つしか有効化できない」というポイントが何だか心配になり、疲れ切った頭で、ぐるぐるグーグルしてました。
「親」も「子」も、大事だよね?有効化って、ホントに「子」だけ?と心配になる。
有効化しないなら、親テーマをインストールする意味って?と疑問が湧く。
⇒前述の通り、「両方インストール、子だけ有効化!」です♪。
作業的には、とても簡単にできましたよ!
お茶ポイント
WordPress推奨設定① .htaccess編集
.htaccessの意味、どうにも理解できませんでした。ここで⾏うことについ て、ヒトデさんの説明を引⽤させていただきます。
ヒトデさん 引用元リンク https://hitodeblog.com/wordpress-start
間違えて「http://」から始まるURLを入力したり、リンクが張られたりした場合も正しい「https://」のURLに飛ばす
という設定
具体例を書いてくださったので、目的は理解できました!
そのように設定しました!ここも、手順通りに進むのみです。個人の情報を入力する場面はありません。
ヒトデさんのブログからは、その情報が更新されて削除されていました。
検索したところ、こちらのブログに詳しく書いてありました!(エックスサーバーの場合になります。他社サーバーは、その線で検索してみてください。)
WordPress推奨設定② パーマリンクの設定
パーマリンク:URLの最後の部分にある、各「記事」を識別する文字列です。
例えば、当記事ですと、
これを、ライターが記事毎に自由に設定できるようにすることが推奨されています。
記事毎に、記事の内容を表す文字列を選ぶのが一般的です。
推奨ですので、やらなくてもいいことですが、そのほうがきれいですよね。
このステップも、個々の入力事項はありません。説明通りに進むのみです。
手順は、ヒトデさんブログがおススメです。
この頃には、もう、こんな感じでしたが、何とかできたのは、以下のぺージのおかげであります・・・。
パーマリンク設定の手順へは、以下のページの「目次」7番の下にあります。
お茶ポイント
これ以降、Googleアナリティクスとサーチコンソールの設定は、しばらく後でも絶対に大丈夫です。
才能ある方や、すでにSNSで認知されている方は違うのでしょうが、大抵は・・・。
しばらくの間・・・。
集まるデータの数値はゼロ、ゼロ、ゼロ。
ゼロの草原、大海原!
なので、「手続き」にお疲れの方は、数日後にしても、な~んにも心配することはないです。
そして、WordPressで初めての記事を書く前にクリックすると良いボタンがあります。左サイドのアイコンメニューにテキストを表示させるボタンです。
Googleアナリティクス設定
Googleアカウントをお持ちでない方は、事前に取得しておく必要があります。
新しくアカウントを作った方のためにその情報を入力する表も含めました。
登録手続き中に聞かれることが以下です。
上記を入力して規約を確認し、画面を進むと、「トラッキングID」を取得できます。
アナリティクスの画面からいつでも確認できますが、メモしておくと楽ちんかなと思い、一応以下も加えてあります。
この、コピーしたトラッキングIDをWordPressアカウントに設定して、作業は終了です。
Googleアナリティクス設定の手順
こちらも、ヒトデさんの手順にお世話になりました。
Googleサーチコンソール設定
ブログのURLを2回ほどコピーして進んだだけで、あっさりと登録できました。
サーチコンソール画面から、サーチコンソールIDをコピーして、WordPressアカウントに設定して、作業は完了です。念のため、サーチコンソールIDをコピーしておく表も入れました。
Googleサーチコンソール設定の手順
ここでもお世話になりました。感謝でございます。
まとめ (ワークシートダウンロード可)
ブログを開設する日より前にしておくと、開設時に楽ちんになること:
- Gmailアドレスの取得(お持ちでない方。)
- サーバー会社・プランの決定、料金の確認
- サーバーIDの文字列(その場での適当チョイスが苦手な方のみ)
- ドメイン会社の決定
- 使いたいドメイン文字列を使えるかどうかの確認、自分の中で決定
- WordPressテーマの決定
ブログ開設当日は、アカウント情報をきっちり記録しておくこと。
一変に全部済ませようと無理しないこと。
ワークシートはこちらからもダウンロードできます。
おめでとうございます!ブログライフの始まりですね!
次におススメなのはこちらの記事です。
コメント